2025.07.03
夏目漱石[なつめ・そうせき、1867年2月9日(慶応3年1月5日)~1916(大正5)年12月9日]は、江戸牛込馬場下横町(現・新宿区喜久井町)に生まれ、本名は夏目金之助。
12月9日が「漱石忌」なのに、命日でも誕生日でもない2月21日とは?
実は、1911(明治44)年のこの日、文部省が作家・夏目漱石に文学博士の称号を贈ると伝えたのに対し、漱石は「自分には肩書は必要ない」として辞退したことから、漱石に敬意を払い、今日・21日が「漱石の日」に。
2024(令和6)年7月3日に新札が発行されましたが、なぜか外国の紙幣のようで違和感が拭えません。
千円札も先代の野口英世(2004年~、その前の夏目漱石(1984年~)の方が日本のお札らしい感じがするのは自分だけでしょうか?
----------------------------------------------------------------------
ソルト
住所:兵庫県西宮市甲子園三保町3-16 花鳥風月ビル1階
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
-
2025.06.30万博(EXPO2025)帰り...大阪・関西万博に行ってきました。 尼崎のP&R...
-
2025.06.24白い千枚田は「塩田」ペルーと言えば、岩塩かと思っていましたが、アン...
-
2025.06.10大阪・関西万博(EXPO2...コモンズD館にあるパキスタンのブースは、床もオ...
-
2025.06.06[あなたがたは地の塩...聖書の一節「あなたがたは地の塩である」(マタイ...
-
2025.05.08「植物園」と言えば・・・・・・「植物園」と言えば、どこの植物園を思い浮かべま...
-
2025.05.035月4日みどりの日(G...元々昭和天皇の誕生日の4月29日が1989(平成元...
-
2025.05.01藤も牡丹も終わりかけ新五千円札の裏面の図柄に採用されて有名になった...
VIEW MORE